衛生的で取付簡単なF号ボールタップ フランジ式ストレート型 FSVシリーズ!
仕様
日本水道協会認証品
本体材質 :FCD450
本体塗装 :エポキシ樹脂粉体塗装
適用圧力:0.05~0.75MPa
適用流体:上水道水
使用温度:常温 (20℃±15)
取付規格 :フランジ式JIS 10K規格
標準作動水量 (L/min)
工事用仮設メータや定流量弁の設置等で、F号ボールタップ全開時の流量が、上表の標準作動水量を下回るとF号ボールタップが正常に作動しない事があります。その場合は、流量調整スピンドルによる調整が必要です。
製品質量(主弁)
呼び径 | 65mm | 80mm | 100mm |
---|---|---|---|
水量 | 280 | 400 | 700 |
製品質量(主弁)
呼び径 | 65 | 80 | 100 |
---|---|---|---|
質量(kg) | 19.0 | 25.0 | 38.0 |
材料表
部品名 | 数 | 材質(記号) |
---|---|---|
1 本体 | 1 | FCD450 |
2 カバー | 1 | CAC902 |
3 カバー用Oリング | 1 | NBR |
4 *カバー締付ボルト | 4 | SUS304 |
5 E型止め輪 | 1 | SUS304 |
6 保護キャップ | 1 | PVC |
7 シート | 1 | SCS13 |
8 シリンダー | 1 | CAC902 |
9 ピストン | 1 | CAC902 |
10 シートパッキン | 1 | NBR |
11 ガイド | 1 | CAC902 |
12 ワン型パッキン | 2 | 皮革又は布入り合成ゴム |
13 リング押え | 1 | CAC902 |
14 リング | 1 | CAC902 |
15 調節ビスNo.1 | 1 | CAC903C |
16 *調節ビスNo.2 | 1 | CAC903C |
17 流量調節スピンドル | 1 | 鉛レス黄銅棒 |
※4. カバー締付ボルト:FSV 100は6本です。
※16. 調節ビスNo.2:FSV 100はリング押えに付いてます。
※16. 調節ビスNo.2:FSV 100はリング押えに付いてます。
部品名 | 数 | 材質(記号) |
---|---|---|
18 ロックナット | 1 | SUS304 |
19 スピンドル用 Oリング | 1 | NBR |
20 調節ビス用ストレーナ | 1 | SUS304 |
21 調節ビス用ストレーナ押え | 1 | 鉛レス黄銅棒 |
22 排水カバー | 1 | FCD450 |
23 排水カバー用 Oリング | 1 | NBR |
24 排水カバー締付ボルト | 4 | SUS304 |
25 ストレーナ | 1 | SUS304 |
26 ばね座金 | 1 | SUS304 |
27 ストレーナ締付ナット | 1 | SUS304 |
28 プラグ | 1 | SUS304 |
29 ストレーナ固定金具 | 1 | CAC903C |
30 ピストン把手 | 1 | SUS304 |
31 六角ナット | 1 | SUS304 |
32 バキュームブレーカ | 1 | CAC902/SUS304/PP |
33 *スピンドルガイド | 1 | CAC903C |
34 *スピンドルガイド用 Oリング | 1 | NBR |
※33. スピンドルガイド:FSV 100のみの仕様です。
※34. スピンドルガイド用Oリング:FSV 100のみの仕様です。
※34. スピンドルガイド用Oリング:FSV 100のみの仕様です。
F号ボールタップは原則として、次のように配管してください。
●主弁は、給水管途中の任意の位置(受水槽の外)の保守・点検のしやすい位置に設置し、受水槽内にはパイロットバ ルブを取付けてください。
●故障の早期発見のために、満・減水警報装置を設置し、管理室などに警報表示(ランプ・ベルなど)するよう考慮してください。
●故障の早期発見のために、満・減水警報装置を設置し、管理室などに警報表示(ランプ・ベルなど)するよう考慮してください。
F号ボールタップはフラッシュバルブの原理を応用した給水器具(定水位弁)で、
主弁とパイロットバルブによって構成されています。
❶.F号ボールタップ(呼び径65mm以上)は、質量の大きな製品です。配管の支持、固定は確実に行なってください。
❷.当製品は、1次側と2次側およびパイロット配管の3種類の流れ方向があります。それぞれ正しい方向に取り付けてください。
❸.主弁には、ワン型パッキンなど消耗部品を使用しており、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスは内部ピストンを取り出して行うため、作業が容易にできるよう、フランジまたはユニオンを取り付けてください。
❺.主弁の2次側に立ち上がり管を設ける場合、メンテナンス時に水が逆流することを防ぐため、排水用バルブを取り付けることをお勧めいたします。
❷.当製品は、1次側と2次側およびパイロット配管の3種類の流れ方向があります。それぞれ正しい方向に取り付けてください。
❸.主弁には、ワン型パッキンなど消耗部品を使用しており、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスは内部ピストンを取り出して行うため、作業が容易にできるよう、フランジまたはユニオンを取り付けてください。
❺.主弁の2次側に立ち上がり管を設ける場合、メンテナンス時に水が逆流することを防ぐため、排水用バルブを取り付けることをお勧めいたします。
❺.受水槽の水位は、パイロットバルブ(以下、PV)の取り付け位置により定まります。よって、受水槽の容量、所要水量、給水量を考慮して設置してください。
❻.電磁弁とPVを併用する場合は、バイパス配管とし、直動式通電開型の電磁弁をご使用ください。
❼.吐水口空間は吐水口端から越流面までの垂直距離になります。※呼び径13mmの場合は、吐水口空間を25mm以上確保してください。
その他の寸法については呼び径に定められた寸法を確保してください。
❻.電磁弁とPVを併用する場合は、バイパス配管とし、直動式通電開型の電磁弁をご使用ください。
❼.吐水口空間は吐水口端から越流面までの垂直距離になります。※呼び径13mmの場合は、吐水口空間を25mm以上確保してください。
その他の寸法については呼び径に定められた寸法を確保してください。